真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

敬語は言葉を付け足して表現する

[新しい時代精神を持った日本人]
◎私は以前(2007/08/26)このブログで「稀星をきららと読ませてはいけないか」という記事を書いた。そこで述べた文を3つここに引用する。

漢字に、もちろん中国にはなかった、訓読みを当てはめて、これまた、文化を飛躍的に豊かにした。大和言葉の音(たとえば、さくら)をも(意味を重視して)漢字(当て字ではなく)で表現しやすくなったのだ。この時代は日本文化の礎を築いたとても重要な時期である
単に過去のものを継承するだけではなく、そこに新しいものを付け加えることによって、より発展していく、より豊かにするという重要な側面も見逃すわけにはいかない。時によれば、そちらの方こそ大切にすべき時代もあると考えねばならない
私としては、「稀星」と書いて、「きらら」と読ませることには大賛成である。ここに、今までにない、新しい感性(イメージ重視)を持った日本人がたくさん育ちつつあることを読み取らねばならない。新しい時代精神を持った日本人が続々と育ちつつあるのが現時点である
[よろしいでしょうか?]
◎店員が、「これでよろしかったでしょうか?」とあたかも過去のことを問うような言い方はおかしいような気がする。「よろしいでしょうか?」が正しいのではないか?、という意見を言う人も多い。
[私の考えを述べたい]
◎このことについて、私の考えを述べたい。上で自分の過去記事を引用したように、私はどちらかといえば、変化「CHANGE」の方を好む。
[行く手を眺めるのが好き]
◎私は、船に乗ったときには、船首に行って、そこから船の行く手を眺めるのが好きである。次には何が見えるのだろうかと期待しながら、船旅を楽しむ。
[敬語は言葉を付け足して表現する]
◎基本的に、「敬語は言葉を付け足して表現する」と、私には思える。「行く」を「行かれる」にすれば、敬語表現である。もちろん、逆は真ならずである。言葉を付け足して表現すると敬語になるとは限らない。
[行けよりも行きなさい]
◎さらに例をあげれば、「行け」よりも、「行きなさい」、「行ってください」、「良ければ、行ってください」、「行ってくだされば有り難いのですが」、などなど。
[言葉で包み込む方が丁寧]
◎単語一つをむき出して、差し出すよりも、それらを幾重にも言葉で包み込む方が、丁寧さが出せる。だから、人にお金を上げるときも、のし袋に入れて、差し出す。
参考資料→「【68】変わる日本語。「か取り問題」が全国で発生中」=from"日経ビジネス Associe(アソシエ)"
注)疑問か肯定かを曖昧にする。直接的ではなく、間接的に。
[文章においても通用]
◎それは単語だけではなく、文章においても通用する。例えば、本文だけではなく、時候のあいさつを入れたり、近況報告を添えたりして、素っ気なさを感じさせないように心を配る。
[遠回しは相手への敬意]
◎さらには、ストレートに言うのではなく、婉曲的に、遠回しに言うのも、相手への敬意を表す。「くれ」ではなく、「いただけませんか」とか、「もらえればうれしいのですが」など。
[高校までは義務教育]
◎今は、教育においては、ほぼ高校までは義務教育に近い。ちなみに、近年では、高校進学率は、だいたい94%くらいで推移している。
[英語は6年間授業]
◎このことを考えると、日本人であれば、ほぼ誰でも、英語は6年間授業を受けているといえる。しかも、かなりの高率で、塾でも英語の指導を受けている。さらには、英語教室に通った経験を持つ者も多いようだ。
[過去形]
◎英語では、時制として、「過去形」がある。この過去形は、過去を表すという用法以外にも、「仮定法」と「婉曲的表現」と「丁寧表現」との用法がある。
[仮定法、婉曲的表現、丁寧表現]
◎つまり、英語を習う日本人にも、その文法感覚(過去形=過去用法、仮定法、婉曲的表現、丁寧表現)が染み込んできたとも考えられる。
[過去形を使って聞き返し]
◎それらの諸々の事柄をひっくるめて、先ほど話題にした、店員が注文を繰り返した後で、「これでよろしかったでしょうか?」と過去形を使って、聞き返してきても、私にとっては、別段違和感はない。
[丁寧表現だと解釈]
◎というのは、私は、「これでよろしかったでしょうか?」を「これでよろしいでしょうか?」の丁寧表現だと解釈しているからだ。
[英語的語感を身につけた]
◎上で述べた英語的感覚であれば、過去形を婉曲的表現、丁寧表現と解釈しても無理はない。そのような語感を身につけたとしても不思議はない。
[よろしかったと語句の付け足し]
◎また、日本語でも、先ほど述べたように、「敬語は言葉を付け足して表現する」という方式があるので、「よろしい」を「よろしかった」と語句の付け足しで、丁寧表現との解釈も不可能ではないと思える。
[草食系]
◎「新しい時代精神を持った日本人が続々と育ちつつある」との言葉が上の引用文にあるが、日本には、「草食系」という言葉が盛んに使われている。主に男子に対してであるが。
[先進諸国全体が協調性社会へ]
◎私は、「攻撃性(男性優位)社会から協調性(女性優位)社会へ」という記事を先月(2009/06/19)書いたが、日本は、というよりも、先進諸国全体が、「協調性(女性優位)社会」へと移行しつつあると思える。
[これでよろしかったでしょうか?]
アメリカも、戦闘的な大統領から、協調性のオバマ大統領へとCHANGEした。などなどを全て考慮すれば、店員は敬語を使ったと判断していいのではと思うが、「これでよろしかったでしょうか?」