真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

2013-01-01から1年間の記事一覧

「失われた10年」とは誰にとってなのか。

遅まきなのですが、余りにも遅まきなのですが、「失われた10年」という言葉に疑問が湧いてきたので、その意味を調べてみた。 いままで「失われた10年」という言葉を聞いていても、何ら違和感を感じなかったのに、最近、「失われた」という言葉に何か違和感を感じだ…

橋下市長の最も大きな高いビジョンは何なのか

私は、大阪に住むものとして、橋下市長には関心がある。しかし、最近の発言などを見聞きしていると、彼についてどんどんわからなくなってきた。 橋下市長の世論調査がでたのでそれを引用from"橋下市長支持低下49% 大阪都構想、反対が上回る 府民世論調査…

「原発ゼロ」と、時代は集中から分散へ。

最近、小泉元首相が盛んに「原発ゼロ」を訴えている。ということで、今日は原発ゼロについて考えた。まずはじめに、私も、原発ゼロについては大賛成である。 参考)世論調査:小泉元首相の「原発ゼロ」発言に「賛同する」55%、「賛同しない」34% 参考)小泉元首相…

食材偽装は、料理者側だけでなく、消費者側も反省を

車海老と表示してあったのに、実際に使ってあったのは、ブラックタイガーであったという偽装表示問題。 ごく一部の問題なのかと思いきや、出るわ出るわで、パチンコ店の広告文句を思い出してしまう。 更には、「羊頭狗肉」という言葉をも思い出してしまった。 …

リニア新幹線は必要ないだろうに

リニア新幹線の話題はもうとっくに下火になったのですが、この新幹線の必要性はあるのだろうかと非常に疑問になったので、調べてみた。 まずは、東京から大阪までにかかる時間を調べた。 「当時の人は全長126里6丁1間、約492キロの東海道を12日から15日で歩い…

規格大量生産社会から知価社会へは相転移である

以前(2013/10/23)、私は、このブログで、"知価社会とは、横(水平)構造社会・協調性(女性優位)社会への移行である"という記事を書いた。 そこから引用。「例えば、「癒やし」。「ゆるキャラ」。「草食系」。「健康志向」。などなど。これらは、「協調性(女性優位)社会へ…

知価社会とは、横(水平)構造社会・協調性(女性優位)社会への移行である

私は、最近、「堺屋太一」にハマっている。私は、彼の本で、歴史の見方を開眼(!?)できたと感じた。例えば、石炭の利用方法を身につけたことが時代を塗り替えてしまったとか。 高い火力が出せる石炭によって、鉄、銅、陶器などが良質のものを大量に生産できるよ…

生物兵器や核兵器を搭載している無人機は撃ち落とせない

私は、この記事、"領空侵犯の無人機、警告無視なら撃墜も:nikkansports.com"を読んで、身の振るうのを感じた。まずは、そこから引用。 「中国が開発中の無人機は高性能のカメラやレーダーを搭載している」。「無人機が核兵器や生物兵器など大量破壊兵器を搭載し…

これからは高齢者が社会を引っ張ってゆく時代かも

今日(2013年10月19日)、偶然、テレビで、"ETV特集「ひとりだ でも淋しくはない〜詩人・加島祥造 90歳〜"という番組を見た。 まずは、番組紹介サイトから引用。 「翻訳家として名声を得ながら、60代で社会から逃走し、伊那谷に来た。わがままと言われよう…

これからは自学自習の時代である

前回(20131015)、私は、このブログで、"グローバル化と個人化が並列進行"という記事を書いた。 今日(20131016)は、そのうちで、「個人化」の方について自分の考えを述べたい。まずは、その記事から抜粋引用。 1)「生活編成の中心を自分らしく生きたいという個人…

グローバル化と個人化が並列進行

グローバル化、グローバル化、とよく言われるが、個人化も同じように、並行して進んでいる。 ところが、現実には、グローバル化の方に意識が向きがちで、個人化が抜け落ちているような印象を受ける。 ということで、今日はそれについて書きたい。では、まず…

高齢者に、貯金を奨励すべきか、消費を喚起すべきか

経済に関しては完全なる音痴である私が、経済問題を書くことは如何なものかと感じたが、私なりの理解を伝えたいと思う。 それは、最近、堺屋太一氏の、「日本の盛衰」を読んで、自分の過ごしてきた道、日本の経過してきた道を考える切っ掛けを与えられたからで…

クロ現が「土下座」を取り上げた

クロ現(クローズアップ現代:NHK)が「土下座」を取り上げた。氾濫する“土下座” - NHK クローズアップ現代 そこから引用。 「2000年以降、謝罪会見などで経営者の土下座が見られるようになったのは、日本人が心のゆとりを失って不寛容になり、相手を土下座さ…

倒産や空洞化はいいものですよね

こんな題名をつけたのですが、やはり、倒産や空洞化をいいものと捉える人はほとんどいないのではないかとは思うのです。 が、私はどちらかと言えば、アマノジャク(天邪鬼)な方なので、倒産や空洞化のいい面(だけ)を述べてみたいです。 とはいっても、やはり…

「受容」とは、禅宗で言う「即今・只今・此処」だ

前回(2013/10/05)、私は、このブログで、"元優等生にできることは....."という記事を書いた。 その中から二ヵ所引用。 1)カール・ロジャースは、「人間には有機体として自己実現する力が自然に備わっている。有機体としての成長と可能性の実現を行うのは、人間…

元優等生にできることは.....

私は、今、全体としての日本にとても興味がある、関心がある。で、その、「全体としての日本」についていくつか記事を書いてきた。 日本は以前世界で最高の優等生だった。だが、今ではその面影さえない。そんな元優等生が、返り咲きなるのだろうか。 注)実はも…

創造と模倣、前頭前野と小脳、水平思考と垂直思考

以前(2013/08/29)、このブログで、"「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと"という記事を書いた。 そこから引用。「大多数の人が創造的な少数者の行為を忠実に模倣しそれを繰り返すことによってのみ、社会全体として意味ある生産活動につながりうる」…

堺市民が現職の竹山氏を選んだ意味とは。

今日(2013年9月29日)、大阪府の堺市で、市長選挙が行われた。私はあることでその選挙に関心を持っていた。 そして、「現職の竹山修身氏(63)=民主推薦、自民支持=が、日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」新人の西林克敏氏(43)を退け再選を果たした」引…

高齢化を考えるとスーパーの通販化が流れ

最近、お米も通販で買うようになった。昨日も、アマゾンでお米をカートに放り込んだ。それまでは、近くのスーパーで買っていた。 お米は買う店を決めていた。理由は、お米は品質が食べてみるまでわからないからである。店の信用、店の扱う銘柄をよく知ってい…

半澤直樹があれほど視聴率を取れた理由はこれだ!!!

私は、以前(2013/09/04)、このブログで、"ドラマ「半沢直樹」は時代劇である。"、という記事を書いた。 妻も私も、このドラマを最終回まで見続けたが、最後の二回は、ひねりがいまいちだった。少々期待はずれ感が見終わった時に残った。 でも、このドラマの視…

新しい比較優位を拡大するという道を進むべき日本

以前にも紹介した、中西輝政氏の「なぜ国家は衰亡するのか」の中から、今日は、以下の部分を引用して、それについて話を進めたい。 注)「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと 「アメリカが80年代に陥った硬直化と90年代の再生へ向けての克服」とは、「…

ルールブレイカーは新しい時代のルールメイカー

一昔前、"KY"(「空気が読めない」の略語)という言葉が流行った。私はそのことに関して、このブログ内で、「空気を読むことはいいことなのか」(2008/03/29)という、どちらかと言えば批判的な記事を書いた。 これを書いたのが、2008年。速いものである、もう5年半…

産業革命って、本当はこんな意味だったんだ!!!!!

私は、今日、「堺屋太一」氏の著書、「日本の盛衰」を読み終わった。この本は、日本人すべてに読んでほしいと思えたくらいすばらしい本だった。 この本の中で、「産業革命」について書かれていたが、それを読んで、私の知識は本当に表面的な浅いものだったと気付か…

東京オリンピックは日本の文化能力を発揮する良い機会だ

以前(2013/08/29)に、"「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと"という記事を書いた。これは、「中西輝政」氏の著者である。 その著書の中の"まえがき"で、次のような表現に出会った。 「近代において、発達した工業国家が成熟の段階に至り、いわゆる経…

アメリカの正義はどこから来るのか。

私は、常々、アメリカはどうして、他所の国の内政にそんなにずかずかと土足で入り込み、首を突っ込みたがるのか、そんなお節介をするのかと、いぶがっていた。 しかし、今読んでいる、「中西輝政」氏の「なぜ国家は衰亡するのか」を読んでいて、"フロンティアの…

ドラマ「半沢直樹」は時代劇である。

私は、自分のこのブログ(真夢人日記)の、"やっと地デジテレビを買いました。やっぱりいいネ!!。"、という記事(2011/03/07)で、 その最後に、「「今日もひとつも見たい番組がないなあ」と、ため息をつきながら、新聞のテレビ番組表を眺めるときの、お決まりの私…

出井伸之氏の「日本進化論」を読んで考えたこと

本読みを復活させたが、その最初の著書、出井伸之氏の「日本進化論」の中に、「江戸時代の日本は、農業を基本とした循環型社会であった」という表現に出会った。 ということで、今日はこの言葉から視線を広げていって、思ったこと考えたことをお話したい。 まず…

「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと

私は不要になったスマホをブックオフに売りに行った。その時、待ち時間が30分もあったので、仕方なく、店内をぶらついた。 参考)ブックオフでは、動くスマホは、最低3000円で買い取りするキャンペーンをしている。ケータイなんでも買取キャンペーン | 本を売…

もうデスクトップの時代は終わったなあ。いまさらながらですが。

私は、タブレットを三枚持っている。"Kindle Fire HD"、"Nexus7"、"ONDA8インチ"。この内で最も頻繁に使っているのは、"ONDA8"である。 理由は、"ONDA8"が8インチで、他の2つは7インチである。"ONDA8"が幅広の画面である。更に、"ONDA8"は、アウトカメラ(背…

新型"Nexus7"が欲しいのだが、

私は、ここ2ヶ月ほどは、次の通信機器の候補探しで、ネットをさ迷い歩いている毎日である。この数日でほぼ結論に達しかけた。 私は、今、情報機器としてスマホ(スマートフォン)、機種としては、Dell製の"Streak"を使っている。 それは、5インチの大画面で、…