真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

2013-01-01から1年間の記事一覧

家族、親族の結び直しを加速するソフトや製品

以前(2009/06/02)に、"血縁、地縁、知縁"(in真夢人日記)という記事を書いた。そこからの引用。 『所で、私たちは何によって、縁を結ぶのだろうか。血(親族など)のつながりを基準にする血縁。地域社会、住む土地によってつながる地縁。最近では、好み、趣味に…

思わず私の口をついてでた言葉、「親父、さようなら」

この(2013年)8月2日に、私の父親のふるさと、福井県高浜を、バイクツーリングしてきた。なぜか、今年、親父の故郷を尋ねたくなった。 朝8時に出発して、ただひたすらに、走り続けた。3時間半後には、福井県小浜市に到着した。そこからさらに、本当の目的地、…

山登り(ハイキング)には、苦しさをはるかに上回る心地よさが迎えてくれる

私の息子が、私に、"生涯現役"と書かれたニットシャツをくれた。生涯現役は、64歳の私には切実な課題となりつつある。 私が、子どもたちに、そして自分にも、言い聞かせている言葉が、"活き活きと一生懸命に"、"一期一会"である。悔い多き人生を送ってきた私…

AKBの隆盛と民主主義の成熟はつながっている

私は、Google+を利用している。あまり積極的に参加しているわけではないが、情報収集用として、眺めている。 注)"Google+は、自分と相手の関係性によって「サークル」でグルーピングすることが出来るのです。ツイッターでフォローするように、閲覧するだけな…

みなさんは、神様や仏様の存在を信じますか

みなさんは、神様や仏様の存在を信じますか。私は、信じています。 禅宗では、この世のあらゆるものが、神であり、仏であると、考えます。 つまり、それをふえん(敷延)すれば、私やあなたも神様だということになります。あなたはそんなことが信じられますか…

ある余生の過ごし方

私(64歳)は、毎日のように夢を見る。夢をみる理由は、起きなければならない時間が決まっていないからである。10時半や、11時過ぎに起きることも珍しくはない。 毎日夢を見るが、目が覚めた瞬間に、「あれっ?どんな夢を見ていたんだっけ?」と、忘れていることが…

蓄積している歪みを治すことが最優先されるべき

7月21日(日)投開票の、参議院選挙(参院選2013)投票日が近づいてきつつある。私自身は、誰にどこに投票すべきか、決めかねていた。 それ以上に、私の中で、余りにも、投票意欲の盛り上がりが生じてこなかった。理由は、与党自民党の圧勝が伝えられているか…

学校指導の最重要項目として、社会資源の活用を掲げるべきだ

ふっと、私の心に、「社会資源」という言葉が、思い浮かんだ。ということで、今日は、それについて思うところを書きたい。現代社会では、ますます、社会資源の活用が大きな課題となっているように感じられる。逆から言えば、社会資源の活用能力が高い者が、社…

文化と進化と環境と

「文化文明の進化論的な栄枯盛衰」という題名で書いたブログを書籍化しようと、2週間ほどかけて、原稿用紙100枚ほどに、まとめました。アマゾンで書籍化を試みたのですが、無料で集められる、ネットからの文を引用しているので、書籍化できないと断られました…

文化文明の進化論的な栄枯盛衰(2)

主役と脇役の転換は、オーバーラップ(年時の重なり合い)する。主役から脇役への引き下がり、逆に、周辺にいた脇役の主役への躍進などは、劇的に遂行されるわけではなく、長い時間をかけて変遷する、見かけ上はどれだけ劇的であってさえも。 ということを考え…

文化文明の進化論的な栄枯盛衰(3)

環境には、動的環境(主なものは、エサと敵)と、静的環境(気候、水の有無などの生活基盤)とがある。 動植物は、同じ場所(静的環境)に生存しても、種によって、動的環境は大きく異る。つまり、生態系が異なる。 ギブソンは、アフォーダンスという語を創りだし…

文化文明の進化論的な栄枯盛衰(5)

4)科学技術中心の文化文明:西洋主体:科学知識に従って世界を解釈する栄盛=それでも地球は動く(byガリレオ・ガリレイin17世紀):これが、世界解釈の手段の転換を象徴する言葉である。 2世紀に、プトレマイオス(古代ローマの天文学者、数学者、地理学者、占星…

文化文明の進化論的な栄枯盛衰(4)

ここからは、人間の文化文明の進化論的栄枯盛衰を見て行きたい。まずは、余剰について考えたい。 1)自然物(動植物)採取:散逸構造体である動植物は、エネルギー源を取り込まなければ命を維持できない。人間は、食料として、動物植物を捕獲、採取する。これは…

文化文明の進化論的な栄枯盛衰(1)

人類学(人類に関しての総合的な学問)においては、人間と自然や動物の差異を説明するための概念が"文化"である。引用(fromWikipedia) 結局は同じことをいうのだが、動物から、人間を分かつものは、「余剰」と「外化」だと感じる。ものの余剰と知の余剰、知の外化…

上に立つ者は、組織を一つのチームとして、組み立てるべし

今朝(2013/03/01日)、夢を見た。見た後直ぐに目が覚めた。私は、これは覚えておかねばならないと、メモ書きした。その後安心してすぐに寝入ってしまったが。夢の内容。 『私(現在64歳だが夢の中では多分中学生)が、生徒で、授業中、机の上に漫画の本を置いて…

体罰は未熟な指導方法であり、法的なルール違反である

1)もう事件発生からかなり経つが、大阪市立桜宮高校2年の男子バスケットボール部主将が、顧問の教諭から体罰(昨年12月22日の練習試合の際、生徒に暴行を加えた)を受けた翌日に自殺した問題を考えたい。 参考)防げたはず!大阪桜宮高校バスケ部の体罰自殺…