真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

政治

100分de名著 ハイデッガー 「存在と時間」の4回目を視聴しての感想

今回は、「存在と時間」の4回目であるが、厳密には、「存在と時間」は、3回目までで、この4回目は、現存在(個人性)を良しとするハイデッガーが、全体主義を良しとするナチに何故加担したのかという疑問だった。 一人一人の個人が、現存在(自己判断者)として生き…

ロシアによるウクライナ侵攻の歴史的背景

私は、何故ロシアが、世界から非難されるとわかっているウクライナ侵攻を始めたのだろうか、不思議に思えた。それで、何か歴史的背景があるのではと思い、少し調べてみた。 昔から、西側ヨーロッパ(西欧)とロシアは敵対的関係にあった。ロシア帝国(1721年11…

今回のロシアによるウクライナ侵攻について感じたこと

参考)「サイバー攻撃「大国」ロシアに国際ハッカー集団が「宣戦布告」、軍人10万人の個人情報流出」 ロシアは力(武力)で目的を果たそうとした。ウクライナはよく持ちこたえている。それに対して、諸外国は何をしているだろうか。アメリカやヨーロッパやその…

NHKテレビ番組100分de名著 「日蓮の手紙」のニ回目を視聴しての感想

(「一回目」)は、日蓮の生きた時代や背景に、私の気持ちが向かった。そして、そこから発展して、日本の思想史を調べて、別のブログ記事として書いた。 参考)「(2022-02-09)私見ですが、日本の思想史をたどる」 二回目は、話題が、日蓮が弟子達(の悩みの相談)に宛…

NHKテレビ番組100分de名著 「日蓮の手紙」の一回目を視聴しての感想

NHKテレビ番組100分de名著 「日蓮の手紙」の一回目を視聴して、日蓮について知りたくなったので、調べてみたことを書きたい。 日蓮の生まれた時代。日蓮は、鎌倉時代の仏教の僧である。彼は、鎌倉仏教のひとつである日蓮宗の宗祖である。 この時代に起こった鎌…

野党が活きる道

自民党、このちっぽけな自民党(とコバンザメのような公明党)が、政治を司っても、曲がりなりにも、日本は動いている。野党は、このちっぽけな自民党を批判することに一生懸命である。 自民党はと言えば、国民を見ることもなく、ただひたすらおのれの欲望を果…

NHKの100分de名著、「華氏451度」の3回目を見ての感想

NHKの100分de名著、「華氏451度」の3回目を見ての感想。 華氏451度は、レイ・ブラッドベリによって1953年に書かれたSF小説。華氏451度は、本が燃え出す温度。 実は、1回目、2回目を視聴して、内容がよくわからなかったし、それ故に、おもしろ味を感じなかった…

パラダイムとパラダイムシフト

パラダイムとパラダイムシフト「パラダイム」とは、「特定の時代や分野」において支配的な規範となる゙物の見方や捉え方゙である。 この定義の「特定の時代や分野」という大きな視野だけでなく、例えば、「私」、とか、「日本」と置き換えることもできる。また、パラダイ…

バングラデシュのテロ事件から思うこと

前提: 0)欲求階層説:物質・身体から精神・思想へ 0)若者:理想・思想重視、中高年者:現実重視 1)グローバル化(世界的移動):さまざま(経済、思想、文化)な衝突 2)水平化(グローバル化による):高の低下、低の高化 デフレ化(先進国)/インフレ化(途上国) 3)シーソ…

ネットが主役になりつつある

テレビ世界では、ネット世界の投稿内容を取り上げることが多くなって来た。ネットへの投稿動画を中心に構成する番組もある。 教育世界でも、特に、塾などでは、タブレットを使っての、自学自習を主体とする塾も出て来ている。これからは、デジタル教材の良否…

自民党への逆風

私は、以前、このブログで、「私に見えた、さまざまな分野における潮目の変化。 - 真 夢人 日記」、という記事を書いた。そこから引用。 1)「集団的自衛権に関していえば、それへの民意が、自民党推薦の学者による、集団的自衛権への違憲宣言によって、正にその…

アメリカ大統領選から見えてくるもの

英語の"trump"には、「切り札」「奥の手」「頼もしい人」「打ち負かす」、という意味がある。となれば、大統領立候補者としての、トランプ氏は、手強い相手だろう、今最有力候補である、クリントン氏にとっては。 引用from「trumpの意味・使い方・読み方 | Weblio英和…

安倍首相の見る夢と大企業が見る夢

不死鳥のごとくに蘇った第2次安倍政権は発足から3年を迎えた。デフレ脱却を旗印に掲げたが、今だに達成できていない。私には、もはや不可能ではないかとも思える。 いろんな人達の話を、私なりにまとめてみた。 1)企業がグローバル化すれば、日本の労働者は…

プロジェクト型民主主義

私は、自分のブログ記事を読んでいて、こんな文章に出合った。そこから引用「Web3.0とはどんなものだろうか - 真 夢人 日記」 「民主主義に英雄は必要とされないのである。というのは、個々の個人が複合的組み合わせとなって、一つの巨大な組織として働くのだか…

維新の会、トリプル勝利

維新の会は、大阪の選挙、府知事選挙、大阪市長選挙、補欠選挙という三つの選挙で、勝利を収めた。 維新の会が、対抗する相手は、自民党を中心とするほぼ全ての政党であった。その中には共産党も含まれている。 しかも、僅差の接戦ではなく、かなり差の開い…

私は、都構想に賛成する。

私は、大阪府民(東大阪市民)であり、都構想に直接賛否の住民投票はできないが、それでも大阪に関係があることでもあり、関心があった。 そして、今日(2015/4/29)、偶然に、(大阪)都構想についてのテレビ討論を見て、そこで感じたことを書きたい。 私の単なる…

政府は、自己責任(個人優先)論者ではない

前回(2015/02/01)、私は、このブログで、「自己責任には、個人と集団、自由(競争)の有無、などが関わる」、という記事を書いた。 その中で、私は、「自己責任では、個人と集団(組織、システム)のどちらに重きを置くかといえば、個人の方により大きく重きが置か…

今回(2014年12月)の衆議院選挙への批評と雑記と雑感

今回(2014年12月)の衆議院選挙に関して、まずは、投票率の低さについて、 「総務省が15日発表した衆院選の投票率は小選挙区が52.66%、比例代表で52.65%となり、いずれも戦後最低を記録した。これまでの最低は2012年の前回衆院選で、今回はそれぞれ6.66ポイ…

2014年12月の衆議院選挙への私の妄想を申そう

12月に入って、いよいよ、衆議院選挙へと突入することとなった。今回の衆議院選挙に関して、私が、考えたことを述べたい。 今、与党(自民党と公明党)が安定多数にある中で、自民党に押しまくられている公明党が、キャスティングボートを握るためには、どうす…

滋賀知事選から見た安倍政権の今後

2014年7月13日に投開票された、「滋賀知事選、与党敗北 元民主の三日月氏が初当選」:(日本経済新聞)した。 三日月氏の対立候補は、無所属新人で、自民、公明両党が推薦する元経済産業官僚であった、元内閣参事官の小鑓隆史氏(47)(自民、公明推薦)。 またま…

信長の全国統一行動は聖俗戦争

gacco(ネットサイト)で、大学レベルの公開講座がネット上で開かれている。第一回目の講座は、「中世の自由と平等」である。 それに触発されて、日本歴史に疎い私が、無茶な仮説を立ててみた。 私は、織田信長の全国統一行動は、戦国大名との戦いだと考えていた…

ネットとリアルの激突は、超国家と国家の衝突

私は、時代は、所有から共有へと遷移しつつある、と感じている。 参考1)資本主義は共有主義に遷移しつつある - 真 夢人 日記 参考2)共存主義、共有主義、共産主義が可能な時代に突入した - 真 夢人 日記 参考3)独占所有から共有化へ - 真 夢人 日記 話は変わ…

中国という国の思考回路を考えてみた

中国という国の思考回路は、徹底的な現実主義である。 それは、今ある法や理論よりも、実力や才能が優先される。 法や理論は、過去からの積み重ねによって形成されたものであるが、実力や才能は、発揮されてこそ意味を持つ。 つまり、徹底的な現実主義は、あ…

橋下氏は懐の大きさのないイラチだ

社説:橋下市長再選 市政、空転させただけだ - 毎日新聞 投票率の低さは、橋下市長への消極的な批判票であろう。 橋下改革への期待から60%に達した2011年11月の前回選を大きく下回り、大阪市長選として過去最低(23・59%)となった。(上記から引…

安倍政権の運気に陰りは靖国神社参拝(12月26日)から

水説:潮目変化の予感=倉重篤郎 - 毎日新聞(2014/03/19) 「運もまた実力のうち、というのが政治の世界であるが、安倍晋三政権の運気に陰りが出てきた。」 1)ウクライナ問題。日本は米露両国のどちらにつくか、踏み絵を迫られた。 安倍政権は、アメリカにも気を…

日本はまだ契約の意味をわかっていない

日本はまだ契約の意味をわかっていないのではないか。 強制連行、中国でも集団提訴 日本企業2社を相手取り:朝日新聞デジタル 菅長官「請求権は存在せず」 中国の「強制連行」日本企業提訴 - MSN産経ニュース 発端は日本にあるといえる。日本が終わったこと…

安倍首相がプーチン首相と会談するという。

中国は、ロシアに、尖閣諸島と北方領土が互いの国の領土だと認め合うことを提案したが、ロシアは、拒否。 ロシアは、中国と組むよりも、日本と組むほうが、極東への南下が有利だと判断したのではないか。 ロシアは、極東の日本との共同開発ということを、つ…

橋下市長の最も大きな高いビジョンは何なのか

私は、大阪に住むものとして、橋下市長には関心がある。しかし、最近の発言などを見聞きしていると、彼についてどんどんわからなくなってきた。 橋下市長の世論調査がでたのでそれを引用from"橋下市長支持低下49% 大阪都構想、反対が上回る 府民世論調査…

堺市民が現職の竹山氏を選んだ意味とは。

今日(2013年9月29日)、大阪府の堺市で、市長選挙が行われた。私はあることでその選挙に関心を持っていた。 そして、「現職の竹山修身氏(63)=民主推薦、自民支持=が、日本維新の会傘下の政治団体「大阪維新の会」新人の西林克敏氏(43)を退け再選を果たした」引…

新しい比較優位を拡大するという道を進むべき日本

以前にも紹介した、中西輝政氏の「なぜ国家は衰亡するのか」の中から、今日は、以下の部分を引用して、それについて話を進めたい。 注)「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと 「アメリカが80年代に陥った硬直化と90年代の再生へ向けての克服」とは、「…