真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

政府は、自己責任(個人優先)論者ではない

前回(2015/02/01)、私は、このブログで、「自己責任には、個人と集団、自由(競争)の有無、などが関わる」、という記事を書いた。
その中で、私は、「自己責任では、個人と集団(組織、システム)のどちらに重きを置くかといえば、個人の方により大きく重きが置かれるということを意味する」、と述べた。
だが、ごく最近、「シリア渡航、外務省が強制阻止 カメラマンに旅券返納命令:(日本経済新聞)」、が出された。
これは、自己責任(個人優先)ではなく、集団(組織、システム)優先の論理である。
ということであれば、自己責任(個人優先)を声高に叫んでいた人々は、これをどう受け止めるのであろうか。
参考)【ISIL人質事件】アメリカやイギリスは日本人に対して「同情心がない」と驚いている | fromまぐまぐニュース!
今回も、政府の自己責任(個人優先)からの方向転換を、声高に賛成するのだろうか。あるいは、常識に見て、方向転換への反対を合唱するのだろうか。
参考)自己責任論の本家は安倍首相だった!? 人質事件被害者に救出費用を請求する発言も|LITERA/リテラ
自己責任(個人優先)をぶちあげている人々が、ここで、集団(組織、システム)優先へと方向転換した政府へ、賛成を表明するならば、御用論者に過ぎなくなろう。
といっても、政府は、実際には、自己責任(個人優先)論者ではなかった。というのも、「特定秘密保護法」を、野党や報道関係者などから根強い反対の声があったものの可決、成立させたからである。
注)事実、沖縄では、選挙の結果、辺野古の移設は反対ということが民意で示され、翁長知事が誕生したのに、政府は、集団(組織、システム)優先の論理で辺野古の移設を強行する。
この法律は、つまり、国民の、声と耳を塞ぐ可能性がある法案である。ヘタすれば、手足をも。つまり、そこには、自己責任(個人優先)ではなく、集団(組織、システム)優先の論理がある。
参考)イスラム国の人質交渉は特定秘密保護法の範囲内。|チダイズム
それに関して、「言論抑圧があれば辞任する」旨の発言を行った、と毎日新聞が報じた。つまり、言論抑圧が懸念される法律なのである。
カメラマンの旅券返納命令は、言論抑圧(報道の自由など自由の抑圧)になってしまう。集団(組織、システム)優先の論理である。
参考)「米国では、政府がジャーナリストの渡航を制限すべきだという声は上がっていない。報道の自由を尊重する立場から、「政府の助言を考慮する必要はあるが、ジャーナリストは独立した判断をしなければならない」(サイモン氏)という考え方が、広く浸透しているからだ。」引用from"旅券返納命令、異例の一手 シリア渡航制限、外務省「今回は例外」:朝日新聞デジタル"
本人に、人質になる可能性があり、命を救えない可能性もあるが、それでも、自己責任として渡航するのかと、問うべきである。
というのは、すでにシリアに渡航している、滞在している人々に、帰還(帰国)命令を出すつもりなのだろうか。もし出さないならば、不公平が生じる。
もし出さないならば、渡航中の人々の身の安全を完全保証できるのだろうか。今まで、人質の無事解放に何回か失敗しているというのに。
PR:空港周辺のホテルをお探しなら。(from楽天市場)
PR:相手の年齢や性別、好みに合わせた素敵なバースデープレゼント!(from楽天市場)
PR:賢い買い物術!激安「訳あり」アイテムが満載(from楽天市場)
PR:名入れの筆記具や時計、バッグなど、就職・昇進・退職祝いにおすすめのギフト(from楽天市場)
PR:相手に喜ばれる贈り物なら(fromアマゾン)