真 夢人 日記

心理学、哲学、脳科学、宗教に関心があり、それらについて自分なりにまとめたものをこのブクロで発信していきます。

文化芸能

100分de名著 「金子みすゞ詩集」 第1回 詩心の原風景を視聴しての感想

大正時代。大正デモクラシー。女性が大挙して表世界に登場した時代。 私は、今回「金子みすゞ詩集」第一回を視聴して、「伊集院光」氏の、読みの深さに敬服する。見えないものを見せてくれる。文字表現を映像化してくれる。左脳言葉を、右脳画像化してくれる。カ…

NHKの100分de名著、「華氏451度」の3回目を見ての感想

NHKの100分de名著、「華氏451度」の3回目を見ての感想。 華氏451度は、レイ・ブラッドベリによって1953年に書かれたSF小説。華氏451度は、本が燃え出す温度。 実は、1回目、2回目を視聴して、内容がよくわからなかったし、それ故に、おもしろ味を感じなかった…

車の未来、未来の車

参考)「汎用「自動運転向けシャーシ」を使えば、オリジナル車両の展開が容易に」 最近、自動運転車が、話題にのぼることが多くなった。なので、私も、完全自動運転車と、未来の車社会を妄想してみた。 参考)「自動運転車がもたらすのは、今よりもっと車中心の社…

SMAP解散騒動から考えたこと

SMAP解散騒動を見聞きしていて考えたことを述べたい。今日は、いろいろな視点があるなかで、「収入という点だけに絞って」考えてみた。 しかも、それを個人の側(ボトム)から見るか、組織の側(トップ)から見るか、という点に関して。 SMAP解散騒動では、個人の…

やらせと記録性(真)と芸術性(美)と

もう新鮮さという点ではとっくに賞味期限切れなネタではあるが、NHK「クローズアップ現代」で、昨年(2014年)5月14日に放送された「追跡“出家詐欺”〜狙われる宗教法人〜」で、やらせがあったと、報じられた。 参考)"NHK「クローズアップ現代」にやらせ発覚! | ス…

海津大崎の桜とジョニー・アップルシードと過去の積み重ねと

私と妻は、青春18切符を利用して、4月8日に、琵琶湖湖岸に位置する、海津大崎の桜を見に行った。前々からぜひとも一度見に行きたいと期待していた場所であった。 妻も私も、できるだけ速く長く目的地で楽しむだけではなく、旅行計画、弁当作り、電車の中での…

玉石混淆問題と、大手メディアと個人メディアや小メディア

2015/02/11に、このブログで、梅田望夫氏の、「ウェブ進化論」(2006年出版)を読んでいて、印象に残った表現を元にして、「ある分野が突出して成長し、他の分野が放って置かれる」、という記事を書いた。 この本を未だに読み終えられずにいる。今日は、その本に、…

ノストラダムスと予言と不安と

私は、オカルトものも好きなので、NHKの「幻解!超常ファイル」を録画して、時々、視聴している。 少し前になったが、"NHKネットクラブ 番組詳細 幻解!超常ファイル「予言者ノストラダムスの謎(1)(2)」"(2014年12月13日:土)(2014年12月20日:土)が放送され…

なぜ俳句は豊かな内容を表現できるのだろうか

私は、「無料で学べる大学講座」を提供するサイト、「gacco」で、講座を視聴している。最初の講座、「日本中世の自由と平等」を視聴してから、完全にはまってしまった。 注)gacco The Japan MOOC | 無料オンライン大学講座「gacco」 今は、大手前大学教授による、「…

経済成長ではなく、若者文化の開花

前回([2014/05/21]真夢人 日記)、子どもの教育を重視するならば、父親は家庭に返ろうということを、インターネットの特性に絡めて書いた。 高度成長期にがむしゃらに、企業戦士として働いた結果、家庭は崩壊した。それを見ていた、体験した子供世代は、"がむ…

新しい時代の革命家、フィリッポ・リッピ

「美の巨人たち」を見た。 参考)美の巨人たち フィリッポ・リッピ『聖母子と二天使』: 週間番組表 : 番組情報 : テレビ東京 今日のテーマは、「フィリッポ・リッピ」(1406-1469 | イタリア | 初期ルネサンス)が描いた「聖母子と天使」だった。 参考1)フィリッポ・…

半澤直樹があれほど視聴率を取れた理由はこれだ!!!

私は、以前(2013/09/04)、このブログで、"ドラマ「半沢直樹」は時代劇である。"、という記事を書いた。 妻も私も、このドラマを最終回まで見続けたが、最後の二回は、ひねりがいまいちだった。少々期待はずれ感が見終わった時に残った。 でも、このドラマの視…

東京オリンピックは日本の文化能力を発揮する良い機会だ

以前(2013/08/29)に、"「なぜ国家は衰亡するのか」を読みながら考えたこと"という記事を書いた。これは、「中西輝政」氏の著者である。 その著書の中の"まえがき"で、次のような表現に出会った。 「近代において、発達した工業国家が成熟の段階に至り、いわゆる経…

ドラマ「半沢直樹」は時代劇である。

私は、自分のこのブログ(真夢人日記)の、"やっと地デジテレビを買いました。やっぱりいいネ!!。"、という記事(2011/03/07)で、 その最後に、「「今日もひとつも見たい番組がないなあ」と、ため息をつきながら、新聞のテレビ番組表を眺めるときの、お決まりの私…

ドラマ、"もう一度君にプロポーズ"、を見て

1)私たち家族(私[63歳]、妻[58歳]、次女[26歳]、多分三女[24歳]も)は、ドラマ、"もう一度君にプロポーズ"を、毎週心待ちにしている。金曜日が待ち遠しい。 2)このドラマは、題名からも想像されるように、結婚五(六?)年目の夫婦の再生の物語である、多分。ま…

やっと地デジテレビを買いました。やっぱりいいネ!!。

◎今年の夏(7月中に)にはアナログ放送が終わる。テレビで何度も何度も、語りかけてくるので、すごく不愉快だったが、逆らうわけには行かない。 ◎それで、去年の夏頃から、そろそろ本気で地デジテレビを買わなければと重い腰をあげて考え始めた。それで、何度…

インナーマッスルとセロトニンと遅筋と優美さ

◎仕事をやめて、1年半たった頃には、体がすっかりなまってしまった。心も同時になまってしまったように思えた。それで、去年の夏から自転車で走り回ることにした。 ◎自転車といってもママチャリであるが、朝10時頃に家を出て、夕方5時頃に家に帰る。7時間ほ…

サラリーマン化した日本人力士が担う相撲に明るい未来はない

◎またまた、相撲が話題にのぼってきた。とはいえ、それは喜ぶべき事態ではないが。私も相撲は嫌いではなかったので、時間があるときにはテレビで見てきた。参考資料⇒「ヘッドライン | 社会 | 力士ら3人八百長認める メール記載は13人」=from"47NEWS(よん…

芸術とは表現者(物)と鑑賞者とが相互に作用し合う活動

「芸術」 ◎今回、ブログ記事の題名に、「芸術」という言葉をつけた。ところが、その言葉を持ち出すには、私は、最も遠いところにいる人間である。 「芸術と縁のない記事」 ◎例えば、私は今までこのブロクに569本の記事を書いてきた。だのに、その中で、「芸術」とい…

相撲協会の未来は、社会的責任感と透明性にかかっている

「相撲は興行を中止すべき、NHKは放送を中止すべき」 ◎前々回(2010/06/23)「相撲は興行を中止すべきだし、NHKは放送を中止すべきだ」という記事を書いた。中止すべき理由部分をそこから引用。相撲界も、一党独裁的運営による甘えから、世間の常識とはかけ離れて…

大相撲存亡の危機の原因はどこから来るのか

「相撲は興行を中止すべき」 ◎前回(2010/06/23)、このブログで、「相撲は興行を中止すべきだし、NHKは放送を中止すべきだ」という記事を書いた。 「あやふやなイメージからブログ記事を書いた」 ◎私自身は相撲には興味があるが、相撲に関連した詳しい知識を持って…

相撲は興行を中止すべきだし、NHKは放送を中止すべきだ

「スポーツは二つに分けられる」 ◎誰だったか忘れたが、スポーツは二つに分けられると言った。「個人対個人」戦と「団体対団体」戦である。団体戦はさらに、「野球」的戦いと「サッカー」的戦いがあるという。 「野球とサッカー」 ◎野球は攻めと守り(守備範囲)がきれいに…

写真サイト「フォト蔵」にハマってしまった

「娘から商品券をもらった」 ◎今年の春、娘から商品券を2回も貰う機会があった。1回目は5000円で、違う娘が勤めるレストラン(ホテル内)で優雅な昼食に化けた。 「デジカメが欲しい」 ◎次には7000円分の商品券をもらった。「それで何を買おうか」ということになった…

Youtubeで見つけた素敵な楽器「グラスハープ」

ハープの音楽を聞きたいと思い、Youtubeで検索すると、偶然にグラスハープという楽器を見つた。楽器と言っても、単なる(?)ワイングランなのだが。 試しに、それを使っての演奏を聞き、完全に魅了されてしまった。 それで是非とも皆様に紹介したいと思い、こ…

芭蕉の句「閑さや岩にしみ入蝉の声」から感じたこと

「Youtubeにハマった」 ◎最近、"Youtube"にハマっている。いずれ"Youtube"がグーグルの最大の財産となるのではないかと思えるほど、まだまだ潜在的可能性を秘める機能である。注)"Youtube"は、文字も、音も、静止画も、動画も放り込める。 「らばQ」 ◎私が、本格…

ガッテン流速読術で速読の良さとコツが分かった!!!

「ためしてガッテン」 ◎私はよくNHKの"ためしてガッテン"を見る。この前はカレーについての話を見た。以前(2010年4月7日放送)「速読術」に関する放送があったが見逃して残念だと思っていた。 ラクラク速読術「」 ◎ところが、偶然午後にテレビをつけていると、「脳元…

国母問題における個人と集団での優先順位の付け方

[国母の言動に抗議] ◎バンクーバー五輪の話題で、テレビや報道は連日賑わっている。その中で、とても気になった話題があった。それは「スノボ国母の言動に抗議電話殺到!JOCと母校・東海大に650件 大学は異例の声明」=from"スポーツ報知"である。そこか…

シンプル性は自信の現れである。

[日本では失業者が増加] ◎世界の不景気が津波のように日本を襲い、その結果、日本では失業者が増加し、物が売れず、デフレに陥っているという。 [元気な企業や会社もある] ◎しかし、その中にあって元気な企業や会社もある。最近「ニトリ」が若くて元気だが、私…

これからの新聞の未来を想像させる産経新聞の取り組み

[紙新聞の定期購読が毎年毎年減少] ◎アメリカなどでは、紙新聞の定期購読が毎年毎年減少し、大手新聞でも紙新聞の発行を維持するのが困難になってきている。参考資料→「苦境の新聞業界、アメリカで救済法案が立ち上がる見込み」from"切込隊長BLOG(ブログ) Le…

相互作用のない一方通行はシステムにとって命取り

[時間幅を軸とする情報処理系] ◎時間幅を軸とする情報処理系という点で、「Twitter」、「ブログ」、「新聞/テレビ」、「雑誌」、「本」という順番で並べられるだろう。もちろん、ごく大まかに言えばであるが。 [Twitterとブログと新聞と雑誌と本と] ◎所で、それらにつ…